屋号に込めた想い

屋号の「Leverseau」はフランス語で「水瓶座」を表す言葉です

読み方は「ルヴェルソー」

……読みにくいし、そもそもちゃんと読んでもらえないし、覚えにくい!!
1回でちゃんと読んでもらえた試しはない。。

だから「わかりやすいのに変えたら?」と言われたこともあるけど、、やっぱり私はこの屋号が気に入っています☆彡
(なんなら「わかりやすいのに変えたら?」と言われるほど、頑なに変えようとしないめんどくさいやつです)

「Leverseau」と名付けた一番の理由は、単純に「私が水瓶座だから」で「英語よりフランス語のがかっこいいから」だけど(英語だとAquariusなので某清涼飲料の名前とかぶるし)

もう一つの大きな理由は、水瓶座が「革命と自由の星」だということにも由来します。
そういうエネルギーを作品に込めたいなと思って名付けました。

水瓶座は、自転の軸が傾いている天王星が守護星。

だから水瓶座の人も
他の人とは違う角度から物事を見て
世の中の常識にとらわれない自由な発想をして
その発想から革命的なものを生み出す
という性質を持っているそうです。

そんなところが、水瓶座が「変人」「宇宙人」と言われる所以。

実際私も子どもの頃から
「なんかよくわからんけど、他の人と考えてることが違うかも?」
「みんなはこうやって発表したけど、そっかそれが正解(大多数の意見)なんか!」
「なんでみんなそんな風に考えるんやろ?」
「もっとこうしたら面白いのに」
って感じることが多かった。

だから一般社会では理解されにくいこともあるけど(笑)

でもそんな視点を持って生まれたからこそ、誰かに新しい視点をあげることもできる。

10年間カラーセラピストとしても活動をしてきたけど
「一般的な正解の枠」の中に囚われて悩んでる人達をたくさん見てきて、そんな人たちに「もっと違う視点から見たら世界は面白いよ」って伝えることもしてきたつもり。(でも水瓶座語が伝わってるかどうかはわからんww)

私が作るアクセサリー達もトキメキをお届けすることはもちろんなんだけど(というかそれはモノを作る大前提としてあった上で)、水瓶座っぽい「革命」とか「自由」みたいなエネルギーを感じてもらえるといいなと思ってる。

Leverseau = ルヴェルソー = 水瓶座

覚えにくいし、読みにくいし、書きにくいけど
なんとなくそんな意味があって、そんなエネルギー込めてんだなって思ってもらえたら嬉しいです☆彡

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次